お仕事内容
スギナが利用者の皆さんと一緒に仕事をしているのは、受託している公設施設や福祉施設の清掃業務です。
三階建て、四階建ての建物です。清掃業務の対象は、玄関ホール・各事務室・大会議室・階段各階トイレ、浴場、ホール、廊下、駐車場、外回り等々です。
単独で行うところ、数人のチームで作業を行う場合もあります。お一人お一人に合わせた個別支援計画を立てながら、業務に臨んでいただきます。無理なく働くことができますので、そのまま長く勤めていただくことも可能です。もちろん一般就労に向けた訓練支援も行います。
就業場所:施設外就労、松戸市内3~4か所
時間額 :千葉県最低賃金以上を保障(交通費別途支給)
就業時間:(午前の部)7:00~12:00の間 (午後の部)13:00~14:30の間
ご利用対象者
知的障害、精神障害、身体障害、発達障害などがある方。
障害者手帳の有無は問いません。
※就業場所の建物の構造的な理由などから、身体障害の方には一部条件がございます。ご相談ください。
ご利用のメリット
-
収入(千葉県最低賃金以上保障)を得、働きながら、一般就労に向けた取り組み、訓練ができます。
-
事前打ち合わせにより、都合の良い就労場所、就労時間(午前、午後)を選択できます。
-
気の合う方と仲良くなれる機会がつくれます。利用者定員は11名ですが、現在パートさんも含め20数名が働いています。
-
障害を理解し支援するスタッフが揃っています。必要な時にいつでもご相談いただけます。
-
別途、ご相談いただければ、他の福祉サービスに関するフォローなどもいたします。
清掃のお仕事について
スギナがご利用者の方へ提供している清掃のお仕事は、誰にでもできる入りやすさがある半面、非常にプロフェッショナルな面を持つお仕事でもあります。
<清掃業務の基礎知識>
※全国ビルメンテナンス協会研修テキストより
1
清掃の目的
清掃を行うことにより、建物を利用する人々や、大勢の人がいつも気持ちよく活動し、利用できます。またそこで活動する人たちの健康にも密接な関係があります。このほか、清掃は建築物の美しさを常に維持し、建築物を長持ちさせることにも役立ちます。
2
清掃の方法と知識
より良い清掃を実際に行うには、道具を使い洗剤を選び、正しい作業方法の習得と実施が必要になってきます。そのため基本を学び、研修や努力が不可欠です。
より良い清掃を行うための知識
①建材の知識 ②汚れの知識
③洗剤の知識 ④作業方法の知識 ⑤保護剤,保護膜の知識
3
清掃プロフェッショナルの心得
-
顧客の満足を第一に考える。
-
誰にも負けない専門的知識、技術を身につける。
-
効果的なコミュニケーション
-
知識を共有し手本となる
-
笑顔を絶やさず、常に前向きな態度
※清掃に関わる資格:職業能力開発促進法に基づく国家資格「ビルクリーニング技能士」の技能検定制度があります。
作業風景
1.朝礼毎朝、清掃控室に入る際は手指の消毒と検温を行い、健康状態を確認。その後、簡単な体操を行って体をほぐします。 当日のメンバーは全員集合して「おはようございます!」と大きな声で挨拶。リーダーの指示で各グループに分かれ仕事の分担が決まります。 | 2.玄関ホール施設の玄関ホールは、市民の方の入り口であり、施設の「顔」の部分なので特に丁寧に掃除をします。 ほうきで履くところ、掃除機をかけるところ、濡れたモップで拭くところ等々、場所に適した方法で掃除をしています。 | 3.お風呂場洗い場はポリッシャー、洗面器は、専用の洗剤を用いてスポンジで手洗い。仕上げは水で流し、消毒液を吹き付けて完了です。 洗浄方法は長年の経験から得たやり方で、手間を惜しまず工夫しながら最良の方法で清掃しています。 |
---|---|---|
4.トイレトイレ清掃は、利用する全ての方が安心できる場所。 衛生面で健康を守り、施設のイメージにも繋がるため特に重要だと考えています。 | 5.駐車場・外周辺駐車場や建物外周の清掃、ゴミ拾いを行います。 季節によっては、花壇や裏庭の雑草取りや剪定作業もあります。 | 6.機材倉庫棚清掃機械類、器材類は所定の整理棚に収納しています。 必要なものを、必要な時に即座に取り出せるように日常の整理と点検を絶えず行っています。 |
7.和室施設には、茶室用、生花用、ヨガ、ストレッチ体操、高齢者休憩用等々の様々な和室が設けられている所もあります。 畳の掃除は、ほうきや雑巾、掃除機で行います。 | 8.大ホール大ホールは、体操教室、ダンス、大勢の集会等々に使用されます。 行事の終了後、または翌朝に掃除機、モップをかけて掃除します。 | 9.階段3 ~ 4階建ての建物には、階段が数ヵ所設置されています。 ほうきとモップ、時にはハンディクリーナーも使用します。 |
10.事務所内事務所内には、パソコン等の機械や濡れては困る書類等があるので、特に気を付けて掃除をします。 また、清掃は施設職員の方々が出社される前に完了させています。 | 11.定期清掃定期清掃とは必要箇所に応じ月に1 ~ 2度行う清掃です。 普段の掃除では難しい広範囲の箇所等、多人数で行う場所は施設が休日の時や 不使用の時にまとめて一気に行います。 |